BASE BREAD 忙しい毎日を助ける完全栄養食
皆さんは毎日摂取するべき栄養素を考えてごはんを食べていますか?
ええ、私はもちろん考えてません。
そりゃ短期間ならいいですよ。一ヶ月や二ヶ月くらいなら。
でも年中考えてられますか?
それよりも
明日のプレゼンの資料もっと作り込めば良かったかな、あの発注数は適正だったかな、打ち合わせではどうアプローチしようかな………などなど。
明日の献立よりも考えなくてはいけないことが、社会人はいっぱいなのです。
しかしながら、私は添加物の多いものを食べ続けると肌荒れするタイプ…。
発症はしてないですが、アトピーの資質ありと皮膚科で診断された身としては健康には気をつけたいですし、最近はダイエット中なので健康情報には耳ダンボ状態なのであります。
そこで!
見つけました!私にとって都合のいい食べ物
【完全栄養食】のBASE BREAD!
なんと一食分(2個)で1日に必要な栄養素の三分の一が全て含まれているらしい。
完全栄養食とは一食に必要な栄養素が全て含まれている食品を指すそうです。
独り身としては毎日自分のためだけにバランスを考えて食事を作るのはハッキリ申し上げて、面倒くさい。
しかし、健康には気を付けたい。
なぜなら健康は肌のコンディションに直結するからですよ。それはもうガッツリと。
体は正直。
やったらやったなり、やらなかったらやらなかったなり。
ダイエット中に栄養が不足して肌の調子が悪くなったなんてアラサーには許されないので、主食なのにもかかわらず炭水化物以外の栄養素のバランスが取れているのは大変嬉しい。
- BASE BREAD 忙しい毎日を助ける完全栄養食
- ダイエットには有効か?
- 完全栄養食のパンって美味しいの?
- 賞味期限はどの程度?
- BASE BREAD 買える場所は?
- BASE BREADどのくらい栄養があるの?
- BASE BREADのメリットデメリット
- 他の完全栄養食は?
ダイエットには有効か?
まず先に言っておきますが、このベースブレッドは完全栄養食であって低カロリーの商品ではありません。
ですがベースブレッドは低糖質のパンです。
さらに全粒粉パン。
ちゃんと原材料名の一番最初に「小麦全粒粉」と書いてありました。
そう!つまり低GI値の食べ物ではあるのです。
低GI値の食べ物は食後の血糖値の上昇を抑えてくれる効果があり、最近では〔とにかく痩せる < 美ボディ〕という風潮もあってかなり注目されています。
今流行っているオートミールなんかも低GI値ということで話題になりました。
*ベースブレッドの一個あたり
205kcal 糖質20.7g
*ごはん一杯分
252kcal 糖質53g
*玄米ごはん一杯分
247kcal 糖質51g
*食パン一枚[6枚切り]
158kcal 糖質26.6g
こうして見ると、一概には比べられませんが白米や玄米などよりはカロリーも糖質も低いことがわかります。
さらにこのベースブレットを実際食べてみて思ったことは…
かなりの満腹感を得られる
ということです。
一応このベースブレッドは1食分(2個)で1日に必要な栄養素の3分の1をとることができる、というものですが、正直…
1個で十分。
逆に言えば一食で2個は女性にはきついと思います。
ですので、1日に2個食べたいという方は2食に分けた方がいいと思います。
実際に私も
朝食
ベースブレット+サラダちょこっと
昼食
ベースブレット+おかず何品か
と言う感じで食べてました。
低糖質、低GI値の全粒粉パンということ考えればダイエットには適していると思いますし、全粒粉パンということで食物繊維も豊富に含まれてます。
極端な話、こちらを3食分(6個)食べ続けたら1日の栄養素は満たされている+総カロリー1230kcalということで多くの人の基礎代謝よりも低い。
低いということは減量できるってことです。
………やらないですけど。
栄養はいろんな物からとりましょう。個人的には完全栄養食は食生活の優秀すぎるサポーターです。
極端なことをせずとも、実際わたしはお通じがよくなりました。
ダイエット中にお通じが滞ると、本当に嫌がらせかのように停滞するのでこれはかなり嬉しかったです。
完全栄養食のパンって美味しいの?
結論、普通においしい。
どうやら2020年4月にリニューアルしたばかりのよう。
以前はかなり酷評されていたようですね。
しかし、この最新リニューアルモデル(?)も中には微妙…とSNSで言われている方を見た事があります。
でも穀物系の味が好きな人はしっかり好きだと私は思う。
ちなみに初めて食べた時の感想は「なんか遠くに黒ごまの風味する?」という感じでした。(こう言うと美味しくなさそうですが、美味しいよ!)
後日友人に食べさせたところ否定をくらいましたが。
素朴なパンといった感じで、先ほどもいったようにしっかり穀物の味を感じます。
中はこんな感じ。
断面こんな感じ。
頼んだ際に入っていた小さな冊子によると電子レンジで温めたり、トースターで焼いたりといった方法がおすすめされていますが、そのままでも十分美味しいのでお昼に持って行くのも問題ないです。
賞味期限はどの程度?
さて、今度はベースブレッドの賞味期限です。
後ほどまた説明しますが、わたしは公式のBASE FOOD のホームページではなく、Amazonで購入しました。
購入したのはプレーンの16個セットで¥3880の物。
7月26日に届いて、賞味期限は8月31日でした。届いた時点で一ヶ月ほど賞味期限があったので十分過ぎるほどですね。(場合によっては届いてからの賞味期限がもう少し短いこともあるそうです)
むしろ長さにビビりました。
公式のHPによると
BASE BREAD®の賞味期限は、ご注文日から約1ヶ月前後です。合成保存料をつかわず、水分や酸素のコントロールをおこなうことで、常温でも長期保存が可能となっています。
なるほど。
怪しいものを入れているのではなくて良かったです。
BASE BREAD 買える場所は?
BASE BREADは公式のホームページからはもちろん買えますし、楽天やAmazonでも取り扱いがあるようです。
わたしはAmazonで購入しましたが、理由は単純にAmazonのアカウントを既に持っていたからです。
公式ホームページで買ってもいいのですが、いかんせんメンドくさがりで…。
しかし定期購入するなら公式サイトで割引が効くみたいなので、そちらの方がいいかもです。
↓楽天商品ページへ
BASE BREADどのくらい栄養があるの?
ではベースブレッドの栄養はどれくらいのものなのなんでしょうか。
したのグラフは公式サイトより引用しています。
※栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
BASE FOOD HPより
こちらベースブレッド一食分でとれる栄養素です。
一食分と言うことなので2個で、ということですね。
ふむふむ、ビタミンB群が多いのはお肌にはありがたいですね。
タンパク質も豊富です。
BASE BREADのメリットデメリット
実際に買って、食べてみて思ったメリット、デメリットを紹介していきたいと思います。
メリット
・手軽に栄養バランスの取れた食事ができる
・全粒粉パンのため腹持ちがいい
・栄養バランスがいいということは美容にもいい
・普通に美味しい
デメリット
・スーパーやコンビニで買えるパンより割高
・満腹感はいいけど、1食で2つは結構キツい
こんなところでしょうか。
デメリットに関しては金額はまぁ、そうだろうなというところ。
量感としては食生活の補助的に考えている私は問題ないですが、1個しか食べられないと単純に1日に必要な栄養素の6分の1になります。
6分の1を主食のみで取れるなら十分、と思えるか思えないかで印象はかわりそうです。
さて、今回はBASE BREADのプレーンの話でしたが、BASE BREADはチョコ味もあります。
まだダイエット中なので、終わったら試してみたいと思います。
さらに同じ会社の完全栄養食でBASE PASTAというパスタもあるそうで、こちらも気になっています。
BASE BREAD食べ終わったら試してみようかしら。
他の完全栄養食は?
これを機会に、他の完全栄養食も探してみました。
どうやらプロテインのような感じで溶かして飲むパウダー系が多いようです。
下記の商品は試していないので濃いことは何も言えません。すみません。
Huel
イギリスで創業されたHuel。
ヴィ―ガン・ラクトースフリー(無乳糖)を掲げ、環境問題にも積極的に取り組んでいる会社のようです。
パウダータイプと飲料タイプの完全栄養食。
グルテンフリーもあるみたいですね。
話は脱線しますが公式サイトに世界の人口が「2050年までに970億人に達すると見込まれています。」って書いてあってビビりました。
試算のソースは書いてありませんでしたが、私が生きているうちにこれに達する可能性があるということか…。
COMP
こちらはパウダータイプと飲料飲料タイプ、それからなんとグミがあるそうです。
グミかぁ、小腹空いたときなんかはいいかも。
コンセプトとしては「夢中になるサポート」を掲げているようです。
何かに夢中になってるとき、食事のことまでは頭が回らなくなるほど夢中になってください。大丈夫、COMPがありますから。
って感じのことがサイトに書いてありました。
All-in PASTA
最後はこちら、日清食品から発売されているパスタタイプの完全栄養食品です。
ベースブレッド、ベースパスタと同様に1日に必要な栄養素の三分の一が含まれているというもの。
個人的には飲むタイプよりもこちらの主食タイプの方が手を出しやすそうです。
食い意地貼っているもので。
今回は完全栄養食品で話題になっていたベースブレッドについて書いてみました。
美味しく食べれますし、健康にもいいということで私個人としては続けて購入していこうかなと思っています。
忙しいと食生活が乱れがちになるので、みなさんも気をつけてくださいね。